・建物を建築するのに真北測量がしたい
・真北測量を依頼されたけどやり方がわからない
・真北測量の費用が知りたい
・真北測量は誰に依頼すればいいのだろう
このように思われて検索されたのではないでしょうか?
弊所、土地家屋調査士法人えんも「真北測量」の依頼をケースは多いです。
どのような方が依頼してくるのか・・・
・建築士
・ハウスメーカー
・不動産会社
・建売業者
このような方からの依頼が多いです。
依頼してくる方をみてもわかると思いますが、「真北測量」は、建築基準法による北側斜線制限や日影規制に関係してくると言われています。
我々は、「真北測量」で真北を求めるのが専門で、建築にどのように関係してくるのかは専門外なので詳しくお知りになりたい方は、建築士さんのサイトなどを確認してください。
我々が「真北測量」を頼まれ場合の多くは、「現況測量」とセットでの依頼になります。
これも建築確認申請に使用するためなのだと思います。
真北測量は、土地家屋調査士や測量士に依頼していただければできますが、分筆登記やその他登記がある場合は土地家屋調査士にご依頼ください。
最後まで読んでいただければ幸いです。
1 真北測量とは
真北測量とは、真北を求める測量です。
北には、「真北」と「磁北」というものが存在し、東京では磁北から東方向に約7度に位置が真北となります。
真北を求める真北測量にはいくつかの方法がありますが主なものは下記の2つとなります。
②GNSSによる真北測量
それぞれについて解説します。
①太陽観測による真北測量
トータルステーションに特殊なフィルターを装着して太陽を観測します。
観測の方法は、測量基準点のトータルステーションを設置し、他の基準点を後視点として観測後太陽を観測します。
その時の角度と観測した時間を記憶するという作業を数回行います。
この観測結果と理科年表記載のデータを用いて計算し真北を出していきます。
直接太陽を観測する測量になりますので太陽が出ていない曇りや雨の日には測量をすることができません。
②GNSSによる真北測量
GNSS測量機を使用して、電子基準点と衛星からの情報から位置情報を計算します。
GNSSによる真北測量のメリットは
・短時間で観測できる
・太陽が出ていなくても観測できる
主な観測方法は、上記の2つですが、どちらの観測方法が優れているということはないと思います。
最新のテクノロジーは間違いなくGNSSですが、弊社にご依頼されるほとんどの方が、太陽観測による真北測量を依頼されます。
2 真北測量の成果(土地家屋調査士法人えんの場合)
真北測量を依頼される場合は、現況測量も一緒に依頼される場合が多いので、成果図面として上のような図面を成果図面として作成します。
我々が依頼される真北測量の多くが太陽観測による測量なので本記事では太陽観測の成果について解説します。
真北測量の成果は、下記の4つになります。
② 方位角計算簿
③ 真北測定調書
④ 現況測量図
それぞれについて詳しく解説します。
① 観測手簿
現地で太陽を観測した結果を表にしたものです。
トータルステーションに太陽観測用のフィルターを装着して太陽を観測します。
この時の観測は5回観測していますが、誤差を極力減らすために複数回の観測をするのが通常です。
② 方位角計算簿
観測手簿を用いて太陽による方位角計算簿を作成します。
③ 真北測定調書
観測手簿、方位角計算簿を基に真北を求めて真北測定調書を作成します。
④ 現況測量図
現況測量図に求めた真北を反映した図面です。
現況測量図について詳しくお知りになりたい方は、「現況測量なら土地家屋調査士法人えんが行う現況測量パック」をご参照ください。
現況測量図の見方について詳しくお知りになりたい方は、「初心者でもわかる!現況測量図の見方を解説」をご参照ください。
3 真北測量の費用
真北測量に費用は、5万円~10万円ほどです。
ただし、上記の金額は弊所で現況測量を行った場合に限ります。
土地家屋調査士法人えんの現況測量パックの費用は下記のとおりです。
面 積 | 費用(税抜き) |
~ 200㎡ | 15万円 |
201㎡~ 500㎡ | 20万円 |
501㎡ ~1000㎡ | 25万円 |
1001㎡ ~2000㎡ | 35万円 |
2001㎡ ~5000㎡ | 50万円 |
5001㎡~ | 見積りを提出いたします。 |
※真北測量、用途境、セットバック、窓の位置などはオプションとなりますので別途ご相談ください。
4 まとめ
真北測量について解説してきました。
真北を求める真北測量にはいくつかの方法がありますが主なものは下記の2つとなります。
②GNSSによる真北測量
この記事では、太陽観測による真北測量を中心に解説しています。
弊所土地家屋調査士法人えんにご依頼いただいた場合の成果は下記のとおりです。
② 方位角計算簿
③ 真北測定調書
④ 現況測量図
建物建築等で真北測量が必要方、同業者の方で真北測量はやったことがないという方は是非お問い合わせください。